神社詳細データ
日枝神社 (ヒエジンジャ)
《旧社格》 村社 [ 安房 支部 | 兼務神社 ]
御祭神
大山咋命
御由緒
明治43年正月参籠社を焼失し、古文書など一切を失ったが、境内に樹齢700〜800年の老杉がそびえ古社であることがうかがえる。元正天皇の御代に大飢饉があり、この時常陸国鹿島大明神の神勅を受けた別当平田権之頭が、氏子の川津三郎に重藤の弓を授け「増間に往きこの弓をもって鳥獣を取り郷民を救え」と増間遣わされたことから、現在の日枝神社の背山を鹿島山と名づけ、地区民はもとより近郷の住民にまで崇敬されてきた。明治6年村社に列す。
例祭日
10/09
例祭日は神事(祭儀)のみ行ない、御神輿・山車・露店などは別の日に出る場合があります。
お出かけの際は念のため 神社にお尋ねください。
 
■ お役立ち情報   [ アイコン説明 ]
 

■ 交通
□ 郵便番号 〒 294-0801
□ 鎮座地 千葉県 南房総市 増間552番地
□ TEL 0470-46-2539
□ FAX
□ ホームページ  
□ 電子メール  

このウェブページの著作権は、「神社のひろば」が保有します。| (c) 2024 神社のひろば | 監修 千葉県神社庁