神社詳細データ
写真( 137081 / 800 - 600 )

写真( 147997 / 800 - 600 )

日枝神社 (ヒエジンジャ)
《旧社格》 村社 [ 安房 支部 | 兼務神社 ]
御祭神
大山咋命
御由緒
社殿の創建は醍醐天皇延喜元年。岩戸大納言義勝が京都よりこの地に勧請し「日ノ宮」「山王大権現」「日枝神社」と社名が変更されたと伝えられる。命は農業の神として昔より氏子の崇敬篤く、特に平安朝より伝承されたとする五穀豊穣の祈願、雨乞いの「ささら祭」は今もなお5年ごとに行われ、県無形文化財に指定され、現在、国の重要無形文化財に選択されている。
例祭日
旧 06/15
例祭日は神事(祭儀)のみ行ない、御神輿・山車・露店などは別の日に出る場合があります。
お出かけの際は念のため 神社にお尋ねください。
 
■ お役立ち情報   [ アイコン説明 ]
 

■ 交通
□ 郵便番号 〒 295-0027
□ 鎮座地 千葉県 南房総市千倉町 白間津335番地
□ TEL 0470-44-3967
□ FAX
□ ホームページ  
□ 電子メール  

このウェブページの著作権は、「神社のひろば」が保有します。| (c) 2024 神社のひろば | 監修 千葉県神社庁