神社詳細データ
熊野神社 (クマノジンジャ)
《旧社格》 村社 [ 長生 支部 | 本務神社 ]
御祭神
熊野神
御由緒
成務天皇11年仲秋、大和より来られた山座王の子雲立王が当地に宮を建て、紀伊の熊野神を勧請し祀るという。天正元年10月吉日、神主黒須輝彦、社殿を再建。また五穀豊穣を祈って、境内社稲荷神社を勧請創立する。
例祭日
10/17
例祭日は神事(祭儀)のみ行ない、御神輿・山車・露店などは別の日に出る場合があります。
お出かけの際は念のため 神社にお尋ねください。
■ 境内神社

《末社》
八坂神社
稲荷神社
水門社
 
■ お役立ち情報   [ アイコン説明 ]
神主がほとんどいない ご祈祷は予約が必要 神社で御祓ができる 地鎮祭等に出張できる  

■ 交通 電車
線 駅 ⇒ 千葉茂原街道 分 追分下車 ⇒ 徒歩 10分
駐車場
□ 郵便番号 〒 297-0234
□ 鎮座地 千葉県 長生郡長柄町 長柄山418番地
□ TEL 0475-35-3217
□ FAX
□ ホームページ  
□ 電子メール  

このウェブページの著作権は、「神社のひろば」が保有します。| (c) 2024 神社のひろば | 監修 千葉県神社庁